習ったはずのところで、間違えていませんか?
一度、学校や塾でやって勉強したはずなのに、テストで間違えることはありませんか?
テスト勉強したはずなのに、ミスを連発することってありませんか?
こんなお子さんがいたら、きっと復習の仕方が下手な可能性があります。
覚えるのには時間がかかるが、忘れるのは一瞬です。
あれだけ一生懸命覚えたのに、次の日には忘れてしまうといったことって経験したことはありませんか?
人間は忘れる生き物なので、一度覚えたことも復習をしないと確実に忘れます。
エビングハウスの忘却曲線では、1時間時間が経過すると56%忘れるとされています。
ここで質問です。
「昨日の夕飯を5秒で思い出してください」と言われたとき、どれほどの人が瞬間的に言えるでしょうか?
これが勉強だとした場合、いかがでしょうか?
きっと復習しないと不安だと思います。
おススメの復習のタイミングは?
勉強はインプットより、アウトプットをしてください。
しっかりと覚えられたか?
アウトプットしないと本当に見ないでできるようになったのか?確認することができません。
テストで点数が取れない子は、このアウトプットが決定的に足りません。
以前も勉強のやり方のブログでもご説明しましたが、
https://triangle-tis-school.com/blog/1987
なんとなくできたという状況では、テストではミスします。
よく応用問題、文章問題ができなくて、点数が伸びないんですよね?と仰られる方もいるのですが、
ほとんどのケースにおいて、基本問題が完璧にできていないがゆえに点数が伸びないというパターンがほとんどです。
基本問題が完璧にミスなくできるようになっていない状態で、応用問題が正解できるでしょうか?
1番良い復習のタイミングとしては、
「1日以内」でしょう。
2日空けてしまったら、結構忘れてしまいます。
何で勉強が嫌になる?
勉強が苦手な子のほとんどは、きっと以下のようになってしまっています。
① できない
② つまらない
③ めんどくさい
④ 時間がかかる
⑤ 遊ぶ弊害でしかないから
とくに、人間はできないと、モチベーションがあがらないことがおおいです。
ほとんどがこの理由です。
成績を伸ばすのなら、予習型にしましょう。
要は、勉強が嫌になる5つの法則に当てはまらなければいいんです。
予習型でやっていると、学校は復習になりますし、定着度があがります。
復習する意味は、
① 見ないで解けるようになるため→基礎定着
② 速く解けるようにするため→ミス撲滅
とくに①をうまくできない子は、いくらやっても成績伸びないので、
まずは①から始めてみましょう。
前よりも自己肯定感が上がれば、勉強の抵抗感は徐々になくなっていくでしょう。